COMPANY / 会社概要

人を包み、空間を包み、感動をデザインする。

Management policy / 経営方針

企業使命感 =
感動かおる空間創造舎 』

- 三大方針 -
  • 一、経営方針 凡事徹底をモットーに楽しい会社づくりに努め、自分と会社を豊かにします。
  • 一、品質方針 実績と信頼をもとに知識と技術を向上し、安全・安心・機能的な生活をデザインします。
  • 一、環境方針 企画・設計・監理業務を通じて、環境に配慮した都市づくりを目指します。

Group Companies / グループ企業

ライト設計は様々な業種のグループ企業と連携し、感動空間を造り上げます。

株式会社 SPIN

障がい者の就労⽀援を⽬的とし、建築設計補助業務をメインとした就労継続⽀援A型事業所「4U」と障がい者・児への情報提供や福祉サービスの案内・利⽤相談窓⼝を⾏う相談⽀援事業所「きょうからトモロウ」を運営。 https://www.spin-pao.co.jp/

株式会社ライト設計

KSサポート

定期報告業務、ホームインスペクション建築物省エネ計算、各種申請サポートなど建築のトータルサポートをしている会社です。 http://www.kss-pao.co.jp/

特定非営利活動法人 余芳舎

障がい者の就労⽀援を⽬的とし、e-sports や動画制作・編集等の作業を⾏う就労継続⽀援B型事業、障がい者の⾃⽴をお⼿伝いする⽣活(⾃⽴)訓練事業を⾏う福祉施設「多機能型事業所 よほう苑」を運営。 http://yohousha.jp/yohou-en/

Message / 代表あいさつ

このたびは、弊社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

1981年の創業以来、先代・今坂晋典(現 取締役会⻑)が掲げた「⼈を包み、空間を包み、感動をデザインする」という企業使命感のもと、私たちは40 年以上にわたり、熊本の地に根差した建築設計事業を続けてまいりました。
先代の熱い想いと、ご⽀援くださった地域の皆様、すべてのお客様に⼼より感謝申し上げます。

この歴史と実績を礎に、私たちは単なる「⼀設計事務所」の枠を超え、社会に新たな価値を⽣み出し続ける「⼀企業」として成⻑し、今後100 年にわたり地域社会の基盤を⽀えるという決意のもと、共同代表制へと移⾏いたしました。
先代から受け継いだ理念と、時代を切り拓く⾰新性を両⽴させ、「次世代の設計事務所」へと進化してまいります。

私たちは、共同代表としてそれぞれの強みを発揮しながら、先代の想いとお客様の信頼を胸に、次世代へと続く感動空間創造舎として、価値創造を続けてまいります。
今後とも、変わらぬご指導、ご愛顧を賜りますよう、⼼よりお願い申し上げます。

技術⾰新で
設計の未来を創造する

私、佐藤は、ライト設計の「技術」と「品質」の最⾼責任者として、すべてのプロジェクトを牽引してまいります。

⼀企業としての成⻑には、持続的に価値を⽣むコア技術が必要です。私たちは、⻑年培った技術を深く継承しつつ、BIM を核としたDX 技術を積極的に融合させ、設計の⾼度化とプロセスの効率化を徹底します。これにより、お客様にはライフサイクル全体を⾒通した最適な空間ソリューションを提供します。

技術を通じて、社員がより創造的な業務に集中できる次世代の働き⽅を実現し、未来に語り継がれる建築の質を⾼めてまいります。

代表取締役 最⾼技術責任者(CTO)
佐藤 健太郎

代表取締役 最⾼技術責任者(CTO)
佐藤 健太郎

戦略的経営で
「⼀企業」としての価値を⾼める

私、今坂は、ライト設計の「経営」と「未来」の責任者として、持続的な成⻑を牽引してまいります。

私たちは、設計という事業を安定させるだけでなく、事業拡⼤、⼈材への投資、そして社会貢献を三位⼀体で進める企業経営を徹底します。AI 活⽤による業務の徹底した効率化や、データに基づく戦略的な投資を実⾏することで、揺るぎない財務基盤を構築します。

この強固な基盤をテコに、社員の成⻑機会を最⼤化し、新しい事業領域への挑戦も積極的に進めます。激しい変化の中でも常に⼀歩先を⾒据え、「地域と共に発展し続ける」真の企業として、未来の基盤を守り、育ててまいります。

代表取締役 最⾼財務責任者(CFO)
今坂 賢典

代表取締役 最⾼財務責任者(CFO)
今坂 賢典

Company’s outline / 会社概要

【本社】

商号
株式会社ライト設計
住所
熊本市中央区京町本丁8番12号
TEL:096‐359‐4556
FAX:096‐359‐4579
創立
昭和56年5月1日
登録
一級建築士事務所 熊本県知事登録 第1625号
資本金
2,500万円
営業種目
建築全般の企画・設計・監理・耐震診断・耐震補強設計・その他各種申請
所属団体
一般社団法人 熊本県建築士事務所協会
役員
取締役会長 今坂 晋典
代表取締役最高技術責任者(CTO) 佐藤 健太郎
代表取締役最高財務責任者(CFO) 今坂 賢典
社員数
31名(2025年5月現在)
有資格者
一級建築士     11名
二級建築士     6名
構造設計一級建築士 1名
設備設計一級建築士 1名
建築積算士     3名
取引銀行
熊本銀行 花畑支店
肥後銀行 京町支店
熊本第一信用金庫 清水支店
本社ビル

※本社駐車場について 詳しくはこちら >

【支店】

沖縄支店

住所
沖縄県浦添市内間3丁目3番21号コルサジュール201
TEL:098-988-9568
FAX:098-988-9569
沖縄支店

※沖縄支店駐車場 3台(社名記載プレート有)

ISO9001・ISO14001認証返上のお知らせ

History / 沿革

  • 1981年
    熊本県菊池市に於いて、今坂晋典が一級建築士事務所ライト設計として個人創業開始。
  • 1984年
    熊本県熊本市水前寺に熊本営業所を開設。
  • 1986年
    熊本県熊本市京町2丁目に本拠地を移転。菊池事務所を営業所に変更。
  • 1987年
    株式会社ライト設計を設立。資本金1,000万円。本社内に営業部を設置。
  • 1991年
    本社を京町本丁に建設し、移転。資本金2,000万円に増資。
    本社内に環境デザイン部を設置。菊池営業所を支店に昇格。
  • 1999年
    東京都千代田区東神田に東京支店を開設。
    本社内に構造課を設置。
  • 2001年
    中国(遼寧省吉林省)の仕事を開始。
    中国遼寧省大連に現地法人、莱特建築設計(大連)有限公司を設立。
  • 2002年
    本社内に設備課を設置。
  • 2004年
    上海市浦東新区に現地法人、伯芸達建築設計(上海)有限公司を設立。
    莱特建築設計(大連)有限公司を閉鎖
  • 2005年
    上海市で甲級ライセンス(計画、建築設計、造園、市政施設)を取得。
    東京支店、平成17年9月30日 本社へ業務集結のため閉鎖。
  • 2013年
    ベトナム(ダナン市)の仕事を開始。
  • 2019年
    グループ企業 (株)JAPAN WORLD BRIDGE を合併
    資本金2500万円に増資
  • 2020年
    沖縄県那覇市に沖縄サテライトを設置
  • 2022年
    代表取締役交代
    代表取締役 今坂 晋典   取締役会長に就任
    常務取締役 佐藤 健太郎  代表取締役最高技術責任者(CTO)に就任
    常務取締役 今坂 賢典   代表取締役最高財務責任者(CFO)に就任
    沖縄サテライトを沖縄県浦添市に移転し、沖縄支店を設置

Award Histories / 受賞歴

  • 2004年
    産山村立うぶやま保育園
    • 建築士事務所全国大会(奨励賞)
    五木温泉「夢唄」
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(くまもと県産材振興会賞)
  • 2005年
    菊池市立菊池北中学校
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(熊本県森林組合連合会賞)
  • 2010年
    益城町立益城中央小学校
    • 全国サイディング・施工例写真コンテスト(優秀賞)
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(熊本森林組合連合会賞)
  • 2012年
    美里町立砥用小学校図書室棟
    • ログハウス建築コンテスト(農林水産大臣賞)
  • 2013年
    美里町立砥用小学校
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(熊本森林組合連合会賞)
  • 2014年
    ベトナムホアンサ展示館
    • ベトナムダナン市設計国際コンペ(最優秀賞)
  • 2016年
    高森町立色見保育園
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(熊本県木材協会連合会賞)
  • 2018年
    熊本県総合防災航空センター
    • 木材活用コンクール(優秀賞 林野庁長官賞)
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(賛助施設)
  • 2021年
    宇土市立花園幼稚園
    • 熊本県木材利用大型施設コンクール(特別賞)
  • 2024年
    あさぎり町役場第二庁舎
    • 熊本県木材利用優良施設コンクール(くまもと県産材振興会賞)
    熊本県立小川工業高等学校実習棟
    • 熊本県木材利用優良施設コンクール(賛助施設)
  • 2025年
    熊本県立小川工業高等学校実習棟
    • 木材利用推進コンクール(優秀賞)